銀粘土の粘土タイプで作る
簡単なシルバーリングの作り方を
紹介しているページです。
実際に銀粘土で指輪を制作して
いった手順に沿って説明を
していきますね。
銀粘土で作る簡単なシルバーリングの作り方
1、シルバーリングを付けたい指のサイズを測る。
指輪サイズゲージという紙で
できたサイズゲージで、
リングを付けたい指の
サイズを測ります。
丸い穴がたくさんあり、その穴の
一つ一つに指輪のサイズが書いて
あります。
左の画像のように完成した指輪を
つけたい指を実際に入れて、
何号なのかを調べます。
2、付箋紙(ポストイット)を木芯棒に巻きつけます。
シルバーリングを着ける指の
号数を調べ終わったら、
ポストイットを木芯棒につけます。
出来上がりが小さくなることを考え
測ったサイズよりも3号程度
大きいサイズの穴に木芯棒という
木でできた棒を入れ、鉛筆などで
しるしを付けておきます。
そのしるしを付けたところに
付箋紙を巻きつけて、ずれない
ようにセロテープで固定しましょう。
それができたら、銀粘土での
シルバーリング作成の準備は
完了です。
3、銀粘土の袋をあけて、粘土を出します。
袋の中に銀粘土が入っています
ので、封を切って袋を開けます。
中には包装された銀粘土が入って
いますので、それを取り出して
包装から銀粘土を取ります。
はがした包装に粘土が付着して
いる事があるのでそれを
こそぎ取って、取り出した
銀粘土の上に足しておきましょう。
4、銀粘土をこねて、丸くします。
銀粘土をこねる際には手に
つかない様に、二重にした
サランラップを使用して、
その中でこねましょう。
銀粘土の中に空気が入ると焼いた
時に、内部破裂を起こしひび割れ等
を起こしてしまう原因となるので、
中の空気を押し出すようにして、
こねていきます。
こねた粘土を手のひらでくるくる
と丸くしていきます。
下の画像のように丸くなれば
オッケーです。
5、丸くした粘土をひも状に伸ばします。
粘土を木芯棒に巻きつける為、
4で丸くした粘土をひも状に
伸ばします。
まず、丸い粘土を軽く俵型にして、
伸ばしやすい形にします。
そして、それを上からアクリルケース
等を使って伸ばして行きます。
ぐりぐりっと、長さと幅のバランス
を見つつ伸ばして行きましょう。
作業をしているうちに、乾燥して
きてしまう事もありますが、
そういった場合には表面に少し
水をつけてあげましょうね。
6、ひも状に伸ばした粘土を木芯棒に巻きつけます。
伸ばした粘土を木芯棒に巻くために
伸ばした粘土に軽く水をつけ、
付箋紙に張り付きやすくします。
水を塗りながら、軽く粘土を
付箋紙に押し付けるようにして
巻きます。
ぐるっと巻いて余った粘土は、
合わせ目の辺りで、カッターなどを
使って切ります。
その切り口の合せ目を、水で
濡らして指でなじませて
くっつけましょう。
7、全体をちょこっとキレイにします。
巻きつけた粘土をぐるっと
観察してみて気になる所が
あったら、水を付けた指で
なぞって整えます。
銀粘土のつなぎ目のあたりは、
水や粘土を水でといて作った
ペースト状の粘土を塗って
よーくなじませましょう!
8、乾燥させる。
気になる所がないようなら、
リングを乾燥させましょう。
本格的に乾燥させると粘土の状態に
戻すのは困難ですので、乾燥を
させる前に気になる所はしっかり
治しておきましょうね。
乾燥させる時はたいていドライヤーを
使って乾燥させます。
温風を30分くらいあてて
乾燥させました。
自然乾燥だと1日位かかります。
9、乾燥したリングを整形する。
乾燥したリングを整形していきます。
乾燥した指輪から付箋紙を外し、
ヤスリを使って全体を整えて
行きます。
はじめは荒いヤスリでおおまかに整え
その後はスポンジやすりなどを
使って細かく整えていきましょう。
きれいに整形するのには結構時間が
かかりますが、ここできれいに
しておかないと焼きあがりに
影響がでてしまうので、ここで
しっかりきれいにした方がいいです。
10、リングに彫り模様を入れる。
今回作成したシルバーリングには
模様を入れました。
まず、整形したリングに鉛筆で
下書きをし、そしてその下書きを
なぞるようにニードルと言う彫る
ための工具やカッター等で模様を
彫って行きます。
今回は、十字の線を指輪に
彫ってみました。
11、指輪を焼成する。
ついに焼成です。
もう未練はないでしょうか?
焼いてしまうと銀になるので、
修正は大変困難になります。
気になる所は粘土のうちになおして
しまいましょうね。
今回、指輪を焼く為に使った物は
シルバーポットと言う物で、
固形燃料を使って作品を焼きます。
シルバーポットは本来PMC用の
ものですが、燃料が燃え尽きたら
焼成終了というとても手軽な
焼成道具です。
画像の様にリングを網の真ん中に
のせ、上にふたをかぶせます。
マッチやライター等で固形燃料に
火をつけたら、後は焼き上がりを
待つだけです。
12、焼き上がった作品を仕上げる。
火が燃え尽きたら焼成完了です!
すぐにでも見たい所ですが、
焼き終わった直後はとっても熱く、
火傷してしまうので少し時間を
おきましょう。
そして冷めた頃にポットから
リングをとりだします。
焼きあがったリングは真っ白です。
これをステンレスブラシで
磨いていくと銀の地肌が
見えてくるんですね。
そして、全体をステンレスブラシ
で磨いた後、鏡面仕上げという
ピカピカな仕上げにします。
磨きヘラという金属の棒で指輪の
全体に力を入れてこすっていくと
銀がピカピカになっていきます。
13、シルバーリングの完成!!
作品の全体を磨きヘラで気の済む
まで磨いたら、シルバーリングの
完成です!
銀粘土を使って自分で指輪を作る事は
とても楽しいので、作業に没頭して
しまうんじゃないかと思います。
銀粘土の粘土タイプをひも状に
して指輪を制作する工程は以上です。
作業はそこまで難しい物ではないと
思うので、是非チャレンジをして
みて下さいね。
次のページでは銀粘土の
シリンジタイプで作る指輪の
制作手順を詳しく説明します。