銀粘土で作るクロスモチーフの
シルバーペンダントの作り方を
紹介しているページです。
実際に銀粘土で制作をして
いった手順に沿って
説明していきますね。
銀粘土でのクロスモチーフのシルバーペンダントの作り方
1、銀粘土の袋を開けて、粘土を出す。
アートクレイの袋を開けて、
中から銀粘土を出します。
2、銀粘土をこねて、丸くする。
袋から出した銀粘土を丸くします。
粘土を下に押し付けながら、
手のひらなどを使って
くるくるっと丸めます。
3、丸めた銀粘土を平らに伸ばす。
丸めた粘土をつぶして
伸ばしやすいような形に
していきます。
そして、粘土の両脇にプラゲージ
という一定の厚みを持った板を
置き、その上からローラーを
転がして粘土を伸ばします。
粘土とローラーの間にクッキング
ペーパーを挟むと、粘土がくっつ
かなくてやりやすいですよ。
4、伸ばした銀粘土をカットする。
伸ばした粘土にあらかじめ用意
しておいた、クロスの形の型紙を
のせます。
そして、その型紙に合わせて
カッター等で銀粘土を
カットしていきます。
ここで一つ注意するのは、
銀粘土は焼くと縮むので
完成予定の大きさのクロスよりも
型紙は少し大きめの物を用意して
おきましょう。
今回はシルバーペンダントの
デザインで、大・小2個の
クロスが必要なので、同じように
して小さいクロスもカットします。
5、ペンダントを乾燥させる。
カットしたクロスの形の粘土を
2個とも乾燥させます。
平らな物をドライヤーなどで
乾燥させると微妙に沿ってしまう
ため、いつもと違う方法で
乾燥をさせました。
平らな物の乾燥方法は、銀粘土を
平らな板やそれに変わるものに
挟んで自然乾燥、という方法で
乾燥させます。
僕は、CDケースの上に
クッキングペーパーをセロテープ
で貼り付けた物を2個用意し、
カットした粘土を挟みました。
重しとして、ビデオテープと
水入りペットボトルをのせ、
このまま1日ほど放置します。
(ビデオテープって時代を感じますね。笑)
6、乾燥したクロスの形を整える。
乾燥状態のクロスをやすりで
削って形を整えていきます。
まずは荒めの紙やすりを使って
表面を平らにしました。
削りすぎると薄くなりすぎて
しまうので注意しましょうね。
表面をキレイに整えたら、次は
普通の棒ヤスリを使って全体を
整え、その後スポンジヤスリで
キレイにします。
注意を怠ってしまうと、
右下の画像のようになります。
・・・折れました^^;
まぁ、折れてしまったものは
しょうがないですし、
気を落とす事はないのです。
しっかり修正すればいーんですから!
7、大小のクロスを貼り合わせる。
キレイに形を整えた大きいクロス
に小さいクロスを重ねつけます。
貼るときは、貼る部分に少し水を
つけて貼り易くし、そして
ペーストを塗り、重ねて
貼り付けます。
ペーストと水がノリの役目になり
貼りつけられるんですね。
折れた部分もしっかりつけます。
そして、その部分にはペーストを
多めに盛り、修正しました。
盛ると少し盛り上がってしまい
ますが、それは後で削って
整えるので大丈夫です。
8、ペンダントに模様を彫る。
手順7で修正したところを
乾燥させたあと、ペンダントに
模様をつけました。
まず彫り模様の下書きを鉛筆で
彫りたい場所に書いて行きます。
次に、その線になぞる様にして
先の尖っているものなどを使って
彫って行きます。
僕が使用しているのはニードル
という彫る為の工具です。
カッターの先や磨きヘラの先端で
削っても大丈夫です。
自分の彫りやすい道工具で作業を
するのが一番ですよ^^
彫り終わった後は、彫った所と
折れて修正した所を滑らかに
する為、スポンジヤスリで
削って整えます。
9、チェーンの通し部を作る。
チェーンを通す部分を作って、
本体のクロスにつけていきます。
まず粘土をこねて丸め、
ひも状に伸ばします。
本体と比べてこの位の長さに
しました。(左下の画像参照。)
それに水を付けて、クロスの裏に
付けて行きます。
チェーンを通す所の部分は、紙を
丸めた物やストロー等を間に
入れて、丸めておきましょう。
10、ペンダントを乾燥させる。
チェーンの通し部をドライヤーの
温風で30分ぐらい乾燥させます。
乾燥し終わったら、スポンジ
やすり等で全体をキレイに整えて
いきます。
ですがその前にチェーンの
通し部についている紙を丸めた
ものを外したいと思います。
ここは本当に折れやすいところ
なので、無理な力を加えないよう
にして外していきましょう。
11、折れた部分の修正。
紙を外そうとしたら見事に折れた
ので、修正の項目を追加です^^;
コレを見ているあなたは
気をつけてくださいね。笑
筆にペースト状の粘土をつけて、
折れた所(ペンダント本体の方と
折れたチェーンの通す所の方)の
断面に塗りつけます。
それらを軽くくっつけて、
その折れた所の周りにも筆で
ペースト状の粘土をべたべたっと
塗ります。
とりあえずはこれで、OKです。
またまた乾燥させます。
乾燥をさせますと、右の画像の
ようにくっついています。
ですが、力を加えすぎると
また折れる可能性があるので、
その辺はあまり触らないように
気をつけました。
12、ペンダントの全体をキレイにします。
ペンダントを焼く前の
最終チェックになります。
全体にスポンジヤスリをかけて
キレイにしましょう。
修正した所はあまりいじらない
ようにします。
そして、納得がいくぐらい綺麗
になったら焼成しますよ。
13、ペンダント焼成します。
電気炉で焼成しました。
中に入っているカオウールボード
という白い板の上にペンダントを
乗せ、中に入れて蓋をしめます。
電気炉はとても熱く、注意して
取り扱わないと怪我をしてしまう
ので気をつけましょうね。
700度で15分ほど焼きました。
焼成はシルバーポットなどでも
大丈夫です。
14、焼き上がったペンダントを仕上げる。
15分たったら、電気炉の温度を
じょじょに下げ、600度を
切ったら電気炉から出して
冷まします。
焼きあがった物は白くなっていて
「これが銀!?」って感じが
するんですが、
ステンレスブラシで全体を磨くと
銀色の地肌が見えてくるんですね。
全体をステンレスブラシで磨いた
あと、鏡面仕上げにする為に
磨きヘラという金属の棒で、
表面を力強く磨きます。
全体を力を入れて磨いていくと、
とてもピカピカになるんです。
15、シルバーペンダントの完成!
気が済むまで磨きヘラで表面を
磨いたら、シルバーペンダントの
完成です!!
以上、銀粘土でのシルバーペンダント
の作り方を紹介してきました。
この時の製作時間は、少しずつ
やって大体3日くらいかかった
と思います。
集中して作業をすれば1日で
完成することができると
思いました。
僕はシルバーペンダントに
チェーンを通す穴を自分で
作りましたが、
シルバーペンダント自体に穴を
開けて市販のまるかん等で
チェーンを通すならもっと
簡単に作れます。
なにより今回は2回も折って
修正もしたのでその分の
時間がかかりました^^;
まぁ、そのおかげ(?)で
修正の仕方を説明できたので
よかったという事にします!笑
クロスモチーフのペンダントも
そんなに難しくなく制作ができます。
是非チャレンジをしてみて下さいね。
次のページでは、月型甲丸リング
の作り方を説明しています。